りんご茶をふと思い出したのでちょっと作ってみた。
【材料】
りんご:1個(約250g)
レモン汁:1個分
きび糖又は砂糖:150g
塩:適宜
*りんごはあれば甘酸っぱい味が特徴の紅玉がおすすめ。
*レモン1個分のレモン汁は一般的に約30ml(30cc)とされているようです。
【作り方】
1)りんごは軽くぬらした後、塩をふり、こすってしっかり洗う。
2)りんごの表面をよく拭き、縦四つに切り、芯を取り除き、皮尽きのまま端から薄くスライスする。
3)ボウルにスライスしたりんごを入れ、レモン汁を全体にいきわたるように入れ、混ぜる。
4)3)にきび糖をふり入れ、ゴムベラやしゃもじなどでまんべんなく混ぜた後、3~4時間ほどおく。 時々、ボウルの底のほうから混ぜる。 この間に、きび糖が溶け、水分が上がってくる。
5)清潔な保存用の瓶などに入れる。
保存期間は冷蔵庫で約1ヶ月ほど。 また、作ってから3~4時間も経てば飲み始められる。
思ったほど水分が出ませんでした。 きび糖の代わりに蜂蜜を使うこともできるようですが、りんごの淡い香りを楽しむのであれば、砂糖など香りがあまりないもののほうがいいみたい。
マグカップにシロップを入れてお湯を注ぎそのまま飲めます。 りんごの香りが薄っすらとしてハーブティーのような感じ。 ただ、個人的にはちょっと甘すぎるので、常備するほどではないかな。
お湯、水、炭酸水で割って飲む以外に、アイスクリームやヨーグルトにかけたり、肉料理のソースに使ったりといろいろ活用できます。 りんごももちろん食べても大丈夫。
とりあえず小さめのタッパーに入れてみたのですが、後から蜂蜜などが入っていた瓶に入れ替えて冷蔵庫で保存しています。