Cooking
最近、我が家の主食となりつつある馒头[mántou]。 香港や北京にいた頃は常に目にする食べ物でした(香港ではあまり食べませんが、飲茶(やむちゃ)で揚げた馒头[mántou]に練乳をつけて食べるのが好きでした)。 久しぶりに小麦粉を使った食品を作ってみ…
夏も終わり、秋らしい日があまり感じられずにいるうちに冬っぽくなってきたこの頃。 我が家では、春先にサンチュとえごまを植えるので、春から夏の終わりまでサンチュとえごまを常に食べることができます。 そして、夏のえごまと交代して登場するのが、秋冬…
先日書いた酢玉ねぎを使ったスムージーについて。 毎朝飲むようにしているスムージーの作り方です。 1)小さいミキサーとかブレンダーと呼ばれる容器に酢玉ねぎ、小さくカットした野菜やフルーツなどを入れる。 画像の一番下が酢玉ねぎです(↑)。 その他に…
先日の記事に書いた玉ねぎの皮茶に引き続き玉ねぎですが、今回は玉ねぎ本体。 玉ねぎ自体も生活習慣病を予防する優秀な食材です。 玉ねぎに含まれる成分 酢玉ねぎの作り方 我が家の作り方 使い方 玉ねぎに含まれる成分 特に豊富に含まれている成分としては次…
玉ねぎの皮には抗酸化ポリフェノールの一種であるケルセチンという成分が含まれています。 このケルセチンは高血圧など生活習慣からくる病気から始まり抗がん作用にまで効果があると言われています。 こんな皮を捨ててしまうのはもったいないということで、…
酸っぱい味のキャベツと言えばザワークラウトを思い出すかもしれませんが、我が家の常備菜となっているキャベツの酢漬けは、名前通りで、お酢に漬けてあるキャベツです。 (ザワークラウトの酸味はお酢ではなく発酵させて出来上がる味なので、作る時にお酢は…
毎年のように母親が梅干しを漬けるので、家には梅干しのみならず、梅干しを漬ける時に使った紫蘇の葉も大量にあります。 梅干しは何だかんだ言ってよく使うのですが、この紫蘇の葉のほうはいつの間にか残ってしまっています。 そこで、子供の頃、祖母がよく…
高麗人参とか朝鮮人参と呼ばれている植物の根っこ。 白いものばかりかと思っていたのですが、赤いものもあります。 红参とは 红参の使い方 红参の効能 うちの利用方法 红参とは 高麗人参というと白っぽいものを思い浮かべると思いますが、红参[hóng shēn]…
先日、何気なくテレビをつけたら、NHKのごごナマという番組で野菜や果物を乾燥させる方法を紹介していました。 番組で紹介されていた方法をまとめてくれてあるサイトさん(↓) hamsonic.net こういったドライフルーツや野菜の作り方は雑誌などでも時折見かけ…
山芋が残っていたので、シンプルな和え物というか浅漬けのようなものを作ってみました。 【材料】(約4人分)山芋:今回使ったのは20~30cm、直径約4~5cmぐらいのものわさび:大さじ3~4出汁:白だし・だし醤油・麺つゆ等、お好みのもの 【作り方】1)山芋…
先日、乾燥した百合根の記事を書きました。 www.tsukisai.net その百合根を使い、セロリとスライスしたニンニクを炒めるシンプルな炒め物料理です。 【材料】百合根セロリニンニク塩コショウ油(炒める時に使用) 【作り方】1)生の百合根を使う場合:球根状…
乾燥百合根 水でもどす 百合根の効能 成分 効能 乾燥百合根 主人が出張先の中国で買ってきた、乾燥百合根。 中国でも生の百合の根をお粥や炒め物などに使う料理はありますが、乾燥させたものを見たのは初めてだったので、つい買ってきてしまったようです。 …
料理をする時、あった方が便利だなと感じた道具リストです。 完全に個人的な感想です。リストは随時書き足していく予定です。 測る 計量スプーン 計量カップ はかり クッキング温度計 混ぜる ゴムヘラ その他 竹串 パン作り ペストリーボード(めん台) スケ…
近所のお豆腐屋さんで売られていた豆腐ドーナツがとても美味しくて、よく買っていたのですが、ここ最近、そのドーナツを作らなくなったとかで食べることができなくなってしまいました。 豆腐ドーナツの作り方はネットで調べればたくさん見つけることができる…
4年ほど前にこのブログに書いたバナナ酢。 当時は、甘ったるい味が気になり、飲むのを止めてしまいましたが、先日、親が買ってきた雑誌にバナナ酢の記事が載っていました。 それも、雑誌の表紙にでかでかと「バナナ酢で・・・」と。 その雑誌がこちら。 『安…
以前北京に住んでいた頃、近くにタイ族の人がやっているレストランというか食堂がありました。 タイ族(傣族【dǎizú (dai3 zu2)】)は中国の少数民族のうちの一つで、主に雲南省に暮らしています。 そこのレストランで出される料理は特にくせもなく、日本人…
あまり甘いものを食べないのですが、アイスクリームは別。 特に、こうも毎日暑いとやっぱり食べたくなってしまう。 アイスクリームメーカーというものもあるのは知っているが、物を増やしたくないので買う気はない。 となると、他の方法で作るしかないわけで…
暑い毎日が続いています。 ニュースなどでも水分・塩分補給をひっきりなしに呼びかけていますね。 外出時間が長くなる場合など、ペットボトルの飲み物を凍らせて持って出る人も多いかと思いますが、そのまま凍らせると、最後に溶ける部分はほとんど味がしな…
ゴーヤーと言えばゴーヤーチャンプルーが有名ですが、うちのゴーヤーを使った定番料理は、ただ単純にスライスしたゴーヤーとニンニクを炒めたもの。 味付けは塩・コショウのみ。 ビールのおつまみにもぴったりです。 一応、作り方を。 1)ゴーヤーは縦半分に…
最近読んだニュース記事にトマトの旬に関することが書かれていました。 その記事によると、トマトの旬は夏だと思っている人が多いが、実は春や秋のトマトが最も美味しいというもの。 うちでは母が大のトマト好きで、トマトはほとんど我が家の常備野菜と化し…
よ~く冷えたトマト。 もちろんそれだけでも美味しいのですが、砂糖やワインで煮てから冷やして食べるトマトのワイン煮も美味しい。 そんな冷やしトマト、今回はデザート系ではなくおかず系の冷やしトマトです。 【材料】(2人分)トマト:大2個青じそ:4枚…
毎日、猛暑が続いています。 ここまで暑いと、暑さと冷房で体がだるい+冷たい物を摂りすぎて胃腸の調子が悪い+食欲が無いし、胃腸が弱っているのでしっかり食べれない、といった悪循環に陥りがちです。 食欲が無いからしっかり食べれない→食べない、となる…
普通に焼いた鶏もも肉ですが、ただ薬味をのせるだけなのに、これはこれで別の料理のようになります。 特に食欲がなくなりがちな蒸し暑い時期などは、薬味のおかげで食べやすくなるのでおすすめです。 【材料】(2人分)鶏もも肉:約350gニンニク:1かけ酒:…
以前、ナンをフライパンで作った記事を載せましたが、その時はイーストを使用しました(↓)。 www.tsukisai.netイーストを使うと発酵するので、本来のナンというよりはパンのような感じになります。 それはそれで美味しいのですが、もう少しナンらしいナンに…
豆料理が食べたくなるとよく作る料理の一つ、チリコンカン。 ブログに載せようと思いつつ、作る度に写真を撮るのを忘れ、食べ終わった頃に思い出すということを繰り返していましたが、今回やっと載せることができました。 作り方ですが、かなり自己流です。 …
千切りにしたジャガイモをフライパンで焼くだけの簡単な料理ですが、これがなかなか美味しい。 【今回使った材料】ジャガイモ:4個(中ぐらいのサイズ)塩:少々油:適宜七味唐辛子:お好みでピザ用チーズ:お好みで 【作り方】1)ジャガイモの皮を剥く。 皮…
先日収穫した총각무(↓)を使ってチョンガッキムチ(총각김치)を漬けました。 www.tsukisai.net 【今回使った材料】총각무(ミニ大根):約20個長ネギ:1本ニンニク:20カケ(大きめ)生姜:1カケ~2カケ唐辛子の粉:適宜(目の粗い物と細かい物)だし:適…
この記事の日本語ページ:パイナップルの食べ方 - Someday Somewhere ********** When I was a child, we usually ate canned pineapple in Japan. Fresh pineapple was very rare at that time. Then when I lived in Hong Kong, I saw a lot of …
English page of this article, click here : How to eat pineapple - Someday Somewhere ********** 久しぶりに新鮮なパイナップルを買ったので、いつもの方法で食べることにしました。 生のパイナップルというと、口の中がチクチクするようなイ…
총각무の種を植えたのが3月下旬。 植えた直後はよく晴れて気温も高めの日があり、このまま順調に育てばゴールデンウィークには収穫かと思いきや、天候がころころ変わり、初夏のような日があると思えば冬に逆戻りかーというほど気温が低かったりで、結局収穫…