Simple Living
肌に優しいということを最重要視した場合は、やっぱりこれかも、と思う製品。 成分 成分:水、マカデミアナッツ油、ヒマワリ種子油、グリセリン、水酸化K、パーム核油、ヤシ油、ローズマリー葉エキス、クエン酸、トコフェロール 包装:ポンプ式容器/300ml(詰…
「金のなる木」、「花月」、「成金草」などと呼ばれている「フチベニベンケイ(縁紅弁慶)」。 葉が大きくなる前に五円玉の穴に通して、そのまま成長させ、五円玉が抜けないようにしているものを見かけることがあります。 ただ、なかなか花が咲かないという…
この化粧水は比較的満足度の高かったものです。 成分 使い心地 最後に 成分 成分:水、DPG、グリセリン、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、コハク酸2Na、PPG-20メチルグルコース、…
ネーミングと容器のフォルムが可愛らしいマー&ミーシリーズから出ているリンスインシャンプー。 リンス要らずのリンスインシャンプーですがノンシリコンシャンプーとのこと。 ここ最近、カウブランドの赤箱でシャンプーしていたのですが、髪の毛が以前より…
今やプチプラ化粧水の代表とも言えるハトムギ化粧水。 一社にとどまらず、幾つものメーカーから出ています。 ネットやSNSなどでもハトムギ化粧水を紹介しており、色々な使い方が紹介されています。 そこで、私も以前使ってみたのですが、う~ん、いまいち良…
固形石鹸ではありませんが、敏感肌の人でも安心して使えるという話しを聞いたので使ってみました。 成分 使い心地 最後に 成分 和光堂HPより 成分:水、ココアンホ酢酸Na、BG、塩化Na、ココイルグルタミン酸K、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラフィ…
石けんに限らず、馬油といえばソンバーユ。 ここ最近では馬油を使ったスキンケアがいろいろと紹介されています。 成分 使い心地 最後に 成分 薬師堂公式HPより 成分:石けん素地(馬油・パーム油・水・水酸化Na・パーム核脂肪酸・塩化Na)・クエン酸Na 包装:…
パックスナチュロンのクリームソープには幾つか香りがありますが、今回使ったのはピーチです。 そら豆のようなコロンとした可愛らしい形が特徴。 成分 使い心地 最後に 成分 パックスナチュロン公式HPより 成分:石ケン素地、ハイブリッドヒマワリ油、ホホバ…
オリーブオイルを使った石鹸の代名詞のような石鹸。 成分 使い心地 最後に 成分 石けん百科HPより 種類はライト、ノーマル、EXTRA40の三種類。 ノーマル 全成分:石ケン素地 主原材料:オリーブオイル90%、ローレルオイル10% 製法:焚き込み法 標準重量:…
昔からある牛乳石鹸の赤箱。 成分 使い心地 最後に 成分 牛乳石鹸公式HPより 成分:石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na 包装:箱入り・100g/個 1個、3個、6個入りがある。 100g以外に125g/個と…
前回の記事(↓)でビニールハウスはほぼ完成しました。 www.tsukisai.net 発泡スチロールの蓋で補強 完成後、特に大きな問題は今のところないのですが、ただ、風が強いと、ビニールハウスの下の辺りから風が入り込みやすいことが分かりました。 ビニールハウ…
www.tsukisai.net 上の記事ではビニールハウスの骨組みまでを紹介しましたが、いよいよ組み立てです。 骨組みの組み立て 大きめのプランター6個が置けるサイズです。 水をあげる時など、中に入る必要もあるので、高さもまたげるぐらいになっています。 上の…
先日、からし菜の栽培を始めたことを書きました。 www.tsukisai.net 記事の中でビニールハウスを作ろうと思っていることも書きましたが、さっそく準備開始です。 ビニールハウスを設置する場所 屋上(4階相当)で、1日を通して日光はよく当たる、というか…
夏も終わり、秋らしい日があまり感じられずにいるうちに冬っぽくなってきたこの頃。 我が家では、春先にサンチュとえごまを植えるので、春から夏の終わりまでサンチュとえごまを常に食べることができます。 そして、夏のえごまと交代して登場するのが、秋冬…
コンポスト コンポストとは コンポスター コンポストに入れるものあれこれ 入れていいもの 入れてはいけないもの 我が家のコンポスト やってみて コンポスターいろいろ コンポスト コンポストとは 落ち葉や生ごみなどを微生物や菌を利用して発酵させて作った…
太陽油脂のパックスナチュロンシリーズ内にパックスベビーというシリーズがあります。 成分 使い心地 マカデミアナッツオイルの特徴 最後に 成分 パックスナチュロン公式オンラインショップより 成分:石ケン素地、グリセリン 包装:箱入り・100g/個 価格:…
大きくて真っ白な石鹸。 無添加石鹸の代表みたいな石鹸です。 成分 製法 使い心地 最後に 成分 石けん百貨より 全成分:純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム) 主原材料:パーム油・パーム核油 製法:中和法 発売元:ねば塾 包装:180g x 2個/パック 価格:…
無添加石鹸とか純石鹸といった固形石鹸を紹介しているサイトなどでよく見かける石鹸。 成分 使い心地 最後に 成分 メーカーHPに掲載されている成分はいたってシンプル。 成分表 成分名:石ケン素地 配合目的:石けん メーカーHPより 天然油脂から約一週間か…
もうだいぶ前のことですが、「温めたごま油を小瓶に保存し、毎日そのごま油でクレンジングしてます」という方を雑誌で紹介しているのを見たことがあります(本当にかなり昔)。 自分でもやってたことがあるので、ちょっと書いておこうかと。 ごま油クレンジ…
先日の記事(↓)でも触れた馬油洗顔。 https://www.tsukisai.net/entry/2020/04/13/082100www.tsukisai.net 動画やSNSで「馬油洗顔」が話題になっていたのを思い出し、最近になって馬油を買いました。 ソンバーユ 取扱説明書 発売元である薬師堂のHP 実際に…
シャンプーとして使ってきた石けんたち ミルふわ 全身ベビーソープ 泡タイプ アレッポのオリーブ石けん 無印良品 敏感肌用シャンプー パックスベビー ベビーソープ パックスベビー 全身シャンプー 無添加 白いせっけん カウブランド 無添加せっけん 白雪の詩…
無添加石鹸と言えば名前がすぐ出てくるミヨシの白いせっけん。 成分 成分内容について 使い心地 最後に 成分 書き方の違いということもありますが、こちらは「石ケン素地」一言ではないですね。 メーカーHPより 精製度の高いハイグレードな食品用天然油脂を…
『暮しの手帖 4世紀84号』(2016年10-11月号)に「くつしたのお直し」という記事があり、そのお直しの方法としてダーニングが紹介されていました。 暮しの手帖 4世紀84号 確か、クリニックの待合室で偶然読み、その時は「へぇ~、こんなお直しの方法もある…
家族が箱でみかんを買ってきました。 まあ、冬の果物と言えばみかん・・・、なんですが。 箱で買ってこられると、これはこれでやる事が一つ増えます。 箱入りみかんをできるだけ傷まないで食べつくす方法 みかんの皮を活用しよう 魚焼きグリルに入れる みかん水…
先日、何気なくテレビをつけたら、NHKのごごナマという番組で野菜や果物を乾燥させる方法を紹介していました。 番組で紹介されていた方法をまとめてくれてあるサイトさん(↓) hamsonic.net こういったドライフルーツや野菜の作り方は雑誌などでも時折見かけ…
今年の春、プランターに총각무(총각김치(チョンガッキムチ)を作る時に使う大根)という小さい大根の種を植えたことを書きました。 www.tsukisai.net www.tsukisai.net春から夏の間に数回種を播き収穫できたのですが、葉がだいぶ虫に食べられてしまいまし…
暑い毎日が続いています。 ニュースなどでも水分・塩分補給をひっきりなしに呼びかけていますね。 外出時間が長くなる場合など、ペットボトルの飲み物を凍らせて持って出る人も多いかと思いますが、そのまま凍らせると、最後に溶ける部分はほとんど味がしな…
子供の頃から肌が弱く、石鹸、シャンプー、洗剤等でかぶれることがよくあります。 化粧品に至っては、合う物がとても少なく、メイクはほとんどしなくなりました。 「しなくなった」と言うよりは、「合う物が無いのでできない」と言ったほうが正しいかもしれ…
カシミアのセーター。 薄くて軽く、安いフリースなどよりも全然暖かい。 毎年、冬の時期になると大活躍するのだが、「洗うのが面倒」といったイメージがある。 「イメージ」といっても、実際に「手洗い不可」とか「ドライクリーニングのみ」といったマークが…
もう随分前に親が購入したミシンが家にある。 でも、買った本人は全くといっていいほど使わない。 パンツの裾上げをしたり雑巾を縫ったりするときに私がちょっと使うぐらい。 色々な機能がついているのに、我が家にあるのがもったいないぐらい。 ミシンの機…