Simple Living-Skincare
ドクターリセラのピュアモイスチャークレンジングを3個リピートした後、たまには他のクレンジングジェルも使ってみようかと思い、あちこちのサイトでランキング上位に上がっているサンタマルシェのディープクレンジングを使ってみました。 -おことわり- い…
無印良品のマイルドジェルクレンジングを使い終わったので、少し前から気になっていたドクターリセラのピュアモイスチャークレンジングを使ってみました。 -おことわり- いつも、メークはほぼしていません。 毛穴や古い角質のクレンジングのために使ってい…
先日投稿したオルナオーガニックのクレンジングジェルを使い終わったので、次に無印良品のマイルドジェルクレンジングを使ってみました。 無印良品は小さい携帯用サイズもあるので、試しに使ってみる場合、便利ですね。 ネットでよく見かける「今一番売れて…
2か月ほど前から洗顔方法を変えました。 ここ1年ほどはベビーオイルを洗顔に使っていましたが、止めることにしました。 ベビーオイル洗顔を止めた理由 クレンジングジェルを使ってみる 成分 使い心地 最後に ベビーオイル洗顔を止めた理由 ① 毛穴の汚れは落…
オバジと言えばオバジC25という美容液が有名ですが、この冬はセラムゲルを使ってみました。 1つ使い終わったので感想をupします。 成分 使い心地 最後に 成分 Obaji公式サイトより 成分: 製品説明: 製薬会社ならではの研究から生まれた、オバジCシリーズこ…
バスタブに落ちても浮く石鹸というキャッチフレーズで有名なアイボリー石鹸。 アメリカでは定番の固形石鹸です。 成分 使い心地 最後に 成分 海外日用品雑貨のページから 成分:牛脂脂肪酸Na、パーム脂肪酸Na、水、ヤシ脂肪酸Na、パーム核脂肪酸Na、グリセリ…
オイルを使用した洗顔に関しては以前も記事を投稿していますが、またまたオイル洗顔についてです。 というのも、だいぶ前に使ったオイルを再度使ってみたら、使い心地がだいぶ違っていたということもあり、もう一度使ってみました。 ベビーオイル洗顔 成分 …
最近よく出会うグリセリンフリーという言葉。 今まで、ほとんど気にも留めていなかったのですが、よくよく調べてみると、毛穴改善とかニキビができにくいなど、良い面もあるようです。 自分の肌について分かっていることは、とにかくオイルを含むもの(美容…
先日、色々なオイルでオイル洗顔をしてみたよという記事を書きました。 その記事の最期に、最近やっているオイル洗顔があることもちらっと触れたのですが、今回はその方法について。 こすらないオイル洗顔 ベビーオイル洗顔 油脂系オイルクレンジングを活用 …
ナチュリエのハトムギ化粧水はコスパの良さと低刺激、色々な用途に使えるということでとても有名ですが、保湿ジェルもなかなかの大容量で使いがいがあります。 成分 使い心地 最後に 成分 ナチュリエHPより 成分:水、グリセリン、DPG、ジメチコン、テトラヘ…
メイク落としのクレンジングとしてオイルを使う以外に洗顔にもオイルを使うという方法がSNSや動画サイトなどで頻繁に紹介されるようになりました。 (とは言っても、特に新しい方法というわけではなく、昔からやっていた人はいたわけですが…。) 肌のキメが…
暫くの間カウブランドの赤箱を使っていましたが、たまには他の石けんも使ってみようかと思い、カウブランドの自然派石けん2種類を使ってみました。 自然派石けん オリーブ 成分 使い心地 自然派石けん 米ぬか 成分 使い心地 最後に 自然派石けん オリーブ (f…
肌に優しいということを最重要視した場合は、やっぱりこれかも、と思う製品。 成分 成分:水、マカデミアナッツ油、ヒマワリ種子油、グリセリン、水酸化K、パーム核油、ヤシ油、ローズマリー葉エキス、クエン酸、トコフェロール 包装:ポンプ式容器/300ml(詰…
この化粧水は比較的満足度の高かったものです。 成分 使い心地 最後に 成分 成分:水、DPG、グリセリン、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、コハク酸2Na、PPG-20メチルグルコース、…
ネーミングと容器のフォルムが可愛らしいマー&ミーシリーズから出ているリンスインシャンプー。 リンス要らずのリンスインシャンプーですがノンシリコンシャンプーとのこと。 ここ最近、カウブランドの赤箱でシャンプーしていたのですが、髪の毛が以前より…
今やプチプラ化粧水の代表とも言えるハトムギ化粧水。 一社にとどまらず、幾つものメーカーから出ています。 ネットやSNSなどでもハトムギ化粧水を紹介しており、色々な使い方が紹介されています。 そこで、私も以前使ってみたのですが、う~ん、いまいち良…
固形石鹸ではありませんが、敏感肌の人でも安心して使えるという話しを聞いたので使ってみました。 成分 使い心地 最後に 成分 和光堂HPより 成分:水、ココアンホ酢酸Na、BG、塩化Na、ココイルグルタミン酸K、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラフィ…
石けんに限らず、馬油といえばソンバーユ。 ここ最近では馬油を使ったスキンケアがいろいろと紹介されています。 成分 使い心地 最後に 成分 薬師堂公式HPより 成分:石けん素地(馬油・パーム油・水・水酸化Na・パーム核脂肪酸・塩化Na)・クエン酸Na 包装:…
パックスナチュロンのクリームソープには幾つか香りがありますが、今回使ったのはピーチです。 そら豆のようなコロンとした可愛らしい形が特徴。 成分 使い心地 最後に 成分 パックスナチュロン公式HPより 成分:石ケン素地、ハイブリッドヒマワリ油、ホホバ…
オリーブオイルを使った石鹸の代名詞のような石鹸。 成分 使い心地 最後に 成分 石けん百科HPより 種類はライト、ノーマル、EXTRA40の三種類。 ノーマル 全成分:石ケン素地 主原材料:オリーブオイル90%、ローレルオイル10% 製法:焚き込み法 標準重量:…
昔からある牛乳石鹸の赤箱。 成分 使い心地 最後に 成分 牛乳石鹸公式HPより 成分:石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na 包装:箱入り・100g/個 1個、3個、6個入りがある。 100g以外に125g/個と…
発売以来、常に進化し続けていると言ってもいいようなクレンジングバーム。 以前3個ほどリピートして使っていたことがありました。 種類 クレンジングバーム以外の商品も少しずつ増えていますが、ここではとりあえずクレンジングバームの種類について。 ①ザ …
太陽油脂のパックスナチュロンシリーズ内にパックスベビーというシリーズがあります。 成分 使い心地 マカデミアナッツオイルの特徴 最後に 成分 パックスナチュロン公式オンラインショップより 成分:石ケン素地、グリセリン 包装:箱入り・100g/個 価格:…
大きくて真っ白な石鹸。 無添加石鹸の代表みたいな石鹸です。 成分 製法 使い心地 最後に 成分 石けん百貨より 全成分:純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム) 主原材料:パーム油・パーム核油 製法:中和法 発売元:ねば塾 包装:180g x 2個/パック 価格:…
無添加石鹸とか純石鹸といった固形石鹸を紹介しているサイトなどでよく見かける石鹸。 成分 使い心地 最後に 成分 メーカーHPに掲載されている成分はいたってシンプル。 成分表 成分名:石ケン素地 配合目的:石けん メーカーHPより 天然油脂から約一週間か…
もうだいぶ前のことですが、「温めたごま油を小瓶に保存し、毎日そのごま油でクレンジングしてます」という方を雑誌で紹介しているのを見たことがあります(本当にかなり昔)。 自分でもやってたことがあるので、ちょっと書いておこうかと。 ごま油クレンジ…
先日の記事(↓)でも触れた馬油洗顔。 https://www.tsukisai.net/entry/2020/04/13/082100www.tsukisai.net 動画やSNSで「馬油洗顔」が話題になっていたのを思い出し、最近になって馬油を買いました。 ソンバーユ 取扱説明書 発売元である薬師堂のHP 実際に…
シャンプーとして使ってきた石けんたち ミルふわ 全身ベビーソープ 泡タイプ アレッポのオリーブ石けん 無印良品 敏感肌用シャンプー パックスベビー ベビーソープ パックスベビー 全身シャンプー 無添加 白いせっけん カウブランド 無添加せっけん 白雪の詩…
無添加石鹸と言えば名前がすぐ出てくるミヨシの白いせっけん。 成分 成分内容について 使い心地 最後に 成分 書き方の違いということもありますが、こちらは「石ケン素地」一言ではないですね。 メーカーHPより 精製度の高いハイグレードな食品用天然油脂を…
子供の頃から肌が弱く、石鹸、シャンプー、洗剤等でかぶれることがよくあります。 化粧品に至っては、合う物がとても少なく、メイクはほとんどしなくなりました。 「しなくなった」と言うよりは、「合う物が無いのでできない」と言ったほうが正しいかもしれ…